英語の発音のコツは母音と子音の使い分けにあり?ネイティブ発音に近づくための練習方法!

英語発音のコツは?
  • URLをコピーしました!

英語発音のコツは?
日本人は英語を読むことはできても会話ベタで発音もちょっと・・・そんな風に英語圏の人には思われてるんじゃないのかなと、自分の英語の発音に自信が持てない方って結構多いですよね。

会話は人対人のコミュニケーションなので、実際には積極的なコミュ力やボディランゲージまで動員すれば通じあえてしまうものですが^^;、それでも実際問題として、日本人と英語圏の人々では、話すときの周波数が全く異なり、日本人には周波数の高いネイティブ英語が聞き取りにくいというハンディキャップがあるのも事実です。

最終的には伝われば目的自体は達成なのかもしれませんが、それでもやっぱりカッコよく自信を持って英語を話したいもの。
そこで今回は、英語の発音を改善するためのコツと、英語の発音に自信が持てない初心者の方に是非特に意識してもらいたい注意点をご紹介していきます!

目次

英語の発音のコツは母音と子音の使い分けにあり?

英語の発音を上達させるには、まず母国語である日本語と何が違うのかを把握する必要があります。両者にはいくつか相違点があるのですが、特に日本人を悩ませるのは、英語の音の数が日本語よりも圧倒的に多いことだと思います。

人間の脳は耳慣れない音を識別することが苦手で、一定の年齢まで耳にしなかった音を聞き取ったり喋ったりする能力を、幼少時に本能的に捨ててしまっているとする説もあるくらいです。
つまり、大人になってから英語の発音を改善するためには、音の違いをしっかり理解し、経験を積んで耳と口の筋肉を慣らしていく必要があるのです。

そもそも英語の日本語の音の数はどれだけ違うの?母音と子音って何?

日本語も英語も、音を分解していくと「母音」と「子音」に分けられます。母音、子音の音には、具体的に以下のような違いがあります。

    • 【母音】

舌、唇、喉などを閉じたり狭めたりせずにストレートに出す音です。そして母音は全て、声帯を振動させて音にします。

    • 【子音】

舌、唇、喉などを絞ったり動かして出す音です。子音には、有声音だけでなく、声帯を振動させない無声音もあり、英語の場合は多くの子音が無声音です。

日本語の場合、音節が一つひとつ区切られ、それぞれが母音のみ、または子音+母音の組み合わせとなります。

例えば「いす」という言葉は、「い」と「す」という音節に区切れ、それぞれ「i(母音)」と「su(子音+母音)」となるのです。
このように音が短く組み合わせが限定的な日本語の音はとても少なく、母音5音と子音16音、合計21音しかありません。

しかし英語の場合、ひとつの文字で複数の違う音をもっていたり、”mouse”のように”ou”でひとつの母音を形成したりと、組み合わせで音が変幻するため、アルファベットは26文字しかないにもかかわらず、母音で15音以上、子音で25音以上、合計すると40音以上存在するわけです。
英語は日本語の2倍、またはそれ以上の音を有しているのですね。

圧倒的な音の数を有する英語!カタカナでは表現しきれません

日本では外来語をカタカナで表記する文化があります。これは義務教育で習うことで、全ての日本人にとって当たり前の行為です。
しかしこのことによって、日本人が更に英語を発音しづらくなっているのです。なぜなら英語の発音は、カタカナで言い表すよりもずっとバリエーションが豊富だからです。

実際に英語の例を出したほうが分かりやすいですよね^^。
一例ですが、多くの日本人は、”run(走る)“と聞いて「ラン」と頭に浮かべます。しかし”ran(runの過去形)“と聞いても、「ラン」と頭に浮かべます。そして、同じように「ラン」と発音することが多いでしょう。

カタカナ語で”run”または”ran”を示すと、「ラン」という一通りの音しかありません。しかし英語で”run”と”ran”は異なる発音で意味も違うのです。
このように、英語を発音する際、頭にカタカナを思い浮かべていると、英語の発音からはほど遠くなってしまいます

英語を発音する際は母音と子音を区別すべし!

では、英語の発音をどのようにイメージしたらよいのでしょうか。
それは、「一つの音節の中であっても母音と子音を個別の音として区別し、それぞれをなるべく正確に発音したうえで、一つの連続した音節に作り上げる」ことが必要です。

こう言われても一度では頭に入らないですよね。もう一度読みなおしても「は?!結局、どういうこと?」と、とっても難しいことのように感じられるのではないでしょうか。しかし、個々の音をマスターすれば、実はこれはとても簡単なことなので安心して下さい^^。

例えば”bus”と発音してみましょう。カタカナ英語だと「バス」と発音しますよね。これは「バ(ba)」という音節と「ス(su)」という音節で成り立っています。
しかし英語では”bus”は”b”と”u”と”s”という3つの音の連続なのです。”bu”は「バ」ではなく、”b”と”u”を連続して発音することで”b”という無声音に”u”という声を付けているのです。
そして”s”はあくまで”s”という無声音で、どこにも”su”のように”u”という有声音は含まれません。

このように、英語はアルファベットの一つひとつに固有の音があり、その組み合わせで音を作っているんですね。英語を上手に発音するためには、アルファベットの持つ固有の音を学ぶことから始めてみる必要があります。

英語のネイティブ発音は難しい!そんなあなたのための練習方法

ネイティブは幼少期からフォニクスを学びます

フォニクスとは、アルファベットそれぞれが持つ「呼び方」ではなく、「音」を学ぶ方法です。

日本語の文字はそれぞれの「呼び方」と「音」が一致しますよね?例えば「あ」の呼び方は「あ」で、発音も「あ」です。そのため、日本語を母語にする私たちにとっては「呼び方」ではなく「音」を学ぶと言われてもすぐにはピンと来ずらいものです。

しかし前述の通り、アルファベットは固有の音を有しており、それは多くの場合”ABC Song”などで習う「読み方」と一致しないということを頭に入れておかないといけません。

フォニクスを学べば、つづりが示す通りの発音をすることが出来るようになります。例えば”b,a,n,k”それぞれの音を覚えれば、その連続で”bank”という発音をキレイにすることが出来るのです。

筆者の長男は2歳半でイギリス人幼稚園に入り、5歳でイギリス人小学校に入りました(学年の進みは、日本と最大2年違います)。長男が最初に学んだのはアルファベットの読み方ですが、3歳頃から並行してフォニクスを学び始めました。
長男の幼稚園で学ぶフォニクスは”Learn through play Phonics“というプログラムで、文字通り遊びながら文字が持つ固有の音を覚えるというものでした。

例えば、”d”の音であれば、太鼓を叩く音を歌にして覚えました。
See me play on my drum. Playing drum is lots of fun. Dddddddd….♪”といった具合です。
こうして子どもたちは、”d”の音を「ド」でも「ディー」でも「ドゥ」でもなく“d”という音で覚えます。

同じように、”s”なら蛇が威嚇するときに出す”Ssssss…“という音、”z”なら蜂が飛ぶときの羽の音”Zzzzz…“という音で覚えるのです。

母音も同じです。”a”には”a”の音、”u”には”u”の音を覚えます。カタカナで書けばどちらの音も「ア」ですが、音としては全く別物です。”last(最後)”と”lust(欲望)”はカタカナで書くとどちらも「ラスト」ですが、実際の音は全く異なります。”The Last of Mohicans“という映画がありましたが、発音を間違えると「最後のモヒカン族」が「モヒカン族の欲望!」というとんでもないタイトルになってしまいます^^;

しかしフォニクスを学んでいれば、頭に「ア」というカタカナを浮かべることなく、すらりと正しい音が出るようになるので、相手にも正しい意味が伝わるというわけです。
こうしてネイティブは、幼いころから文字と音を結びつけて覚え、文字が示す発音を正確に言えるようにしているのですね。

分かりやすいように、フォニクスのイメージが掴みやすい動画をご紹介しますね。
アルファベットの「呼び方」と「音(フォニクス)」の両方を歌にしています。

フォニクスを身に付けたら発音の法則を学ぼう!知らない単語も読んだり書いたりできるようになります

発音の話から少し脱線しますが、フォニクスを覚えたら、つづりによる母音のルールや、いわゆる”Magic E(fineのように最後に”e”がつく場合の法則)”のように母音をアルファベットの呼び方通りに発音するルールなど、いくつかの法則を覚えれば、知らない単語も聞いただけで書いたり、つづりを見て読めたりできるようになります

ネイティブ校で学んだ長男は、4歳で知らない単語も読み書きできるようになりました。これって中学校から学校英語で英語を学び苦労した経験のある親世代の私たちからすると結構ビックリ@@!なことですよね。

例えば私が次男の持病であった水腎症”hydronephrosis”のスペルと発音に自信がなく、当時5歳の長男に聞くなんてこともありました^^;。
子供の英語学習を横で見ながら感じたことですが、フォニクスは発音を良くしてくれるだけでなく、読み書きといったトータルでの英語力向上を手助けしてくれる優れものと断言できます。
私も初めての学校英語の教育ではフォニックスから入って英語を学びたかったです・・・^^;。

初心者が上手に発音するためには、ゆっくり話し、聴く力を強化しよう

ネイティブ英語はスピードが速いですよね。しかし初心者はマネせず、ゆっくり、はっきり話しましょう。

ネイティブスピーカーの喋りをよく観察していると、息継ぎをあまりせず、一気に話しているのに気づきます。また、英語には「リンキング」という特性があります。これは、前の単語と後ろの単語の音が重なる現象です。

例えば”Shall I have it?“というセンテンスをネイティブが話すと、”Shallie havit?“と聞こえます。これは、前後の単語を重ねて発音しているからです。英語には流暢さが大切なんですね。

そしてこれらの理由により、日本人にはネイティブの英語がとても速く聞こえるのです。
しかし、英語初心者がマネをして息継ぎせずに一気に話したり、全体のリズムを整えられないままリンキングを使ったりすると、返って聞き取りづらくなります。

しっかりフォニクスを身に付け、リズムよく英語が話せるようになって初めてスピードや流暢さを意識しましょう

発音をよくするためには聴く力が大切です

私の友人にとても耳の良い人がいます。海外経験がなく、外国語も特に得意ではないのですが、私が香港に住んでいたときに、一度遊びに来てくれたことがあります。

香港は多言語エリアで、通常公共施設のアナウンスは、「広東語」「北京語」「英語」の三ヵ国語が流れます。そしてその耳の良い友人は、香港滞在数日目にして、地下鉄駅構内で流れるアナウンスを、三ヵ国語で正確に再現できるようになったのです@@!

本人は意味を全く分かっていませんし、これはまれなケースかもしれません。しかし、耳でよく聞いて口から再現するというのは、赤ちゃんが言語を覚えるプロセスと同じで、言語を学ぶにおいては非常に基本的なことなのです。

発音を良くするためには、フォニクスなどの技術面のフォローとともに、ネイティブの英語をよく聴くことが大切です。

特にフォニクスや一般的な法則ではフォローできないトリッキーな発音(”jewelry(宝石)“や”squirrel(リス)“など)は、耳からしっかり聴いて覚えるとキレイに発音できるようになりますよ^^。

ときどきネイティブたちの口の断面を見てみたいと思うことがありますが、そんなことできませんからね(笑)。こればかりはしっかり聴くしか方法は無いのです。

まとめ

英語は文字の「呼び方」と「音」が異なったり、単語にすると文字のコンビネーションで発音が変わったりと、非英語圏の人にとってはとても難しい言葉です。海外に何年も居住していた筆者でも、未だに聞き返されることがあります。・・・しかもよくあります(汗)。

ネイティブのように話せたら、とてもカッコいいですよね!しかしそのためには、英語の音のルールをしっかり把握し、聴く力と口の動きを鍛えなければいけません。たくさん英語の経験を積み、少しずつステップアップしていってくださいね!

英語発音のコツは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次