結婚の挨拶の手土産の相場はどれくらい?定番土産と避けるべきもの、当日のマナーを解説!

結婚挨拶手土産相場
  • URLをコピーしました!

結婚挨拶手土産相場
いざ、プロポーズ、結婚と順を踏むとき、避けては通れない道が、それぞれのご両親に結婚の挨拶に行くことです。
交際期間中から何度も会っていて、それなりに親しくなっている場合でも、結婚の報告というのは極めてフォーマルに行うのが常識です。もちろん結婚の挨拶に伺うのが初めての対面というケースも多いでしょう。
結婚の挨拶はそれぞれが夫や妻としての責任を担う人間として挨拶にいくわけですから、手ぶらで行くというのは論外であることは想像につくかと思います。

そこで今回は、失敗をしないためにも知っておきたい、結婚の挨拶に行くときの手土産を選ぶ際の注意点や、礼儀作法についてご紹介します。

結婚の報告だけでなく、自分の印象をよく保つためにもしっかりとチェックしておきましょう。

目次

結婚の挨拶の手土産の相場はどれくらい?おすすめは?

さて、まず手土産を選ぶ最初の目安となるのは金額の相場だと思います。相場から外れて非常識と思われてしまっては悲しいですからね。
結婚の挨拶の手土産の相場の基本は、3,000円から5,000円の間です。
あまりに安いのはもちろんいけませんが、だからと言って高ければ良いというわけでもありません。

相手のご両親は自分よりも年上で、経済力も豊かな場合がほとんどです。そういう方にあまり張り込んだ物を持って行っても印象はよくありませんし、却って失礼になってしまいます。

また、この場合の手土産とは、「こちらの結婚のご挨拶をする時間を割いていただくことへの相手への感謝の気持ち」という意味があるものなので、その誠意を見せる気持ちを持って手土産を選ぶようにしましょう。

手土産の中身ですが、一般に「消え物」と呼ばれる食べ物やお酒が良いとされています。ただし、消え物は先方の好みによって当たり外れがあります。なので、必ず相手のご両親の好みなどを事前に聞いておき、喜んで召し上がっていただけるような物を選ぶようにしましょう。
そう考えると、ある意味、相手のご両親について結婚前に知る第一歩ともいえますよね^^。

尚、参考までに結婚の手土産の王道(定番中の定番)をご紹介すると・・・、

  • 最中(合わさっていることから縁起が良い
  • バームクーヘン(年齢を幾重にも重ねるということで長寿を表すとされ、縁起が良い

縁起担ぎの意味がちゃんと入っているスイーツです。

一方で同じスイーツでも結婚の手土産には適さないとされているものもあります。
具体的な例を挙げると・・・

  • せんべいなど(割れる、という印象から縁起が悪い
  • 羊羹、カステラ
  • ホールのケーキなど(切りわける、ということから縁起が悪い

そして手土産を選ぶ時期ですが、「訪問直前」に「相手の家の近く」で用意することは絶対に避けましょう。特にご両親の自宅近所で購入の場合、安易に選んだと誤解されてしまう可能性もあります。1~2週間くらい前からご両親の好みなどを聞いた上で、好まれるものを準備しておくようにしましょう。

結婚の挨拶の手土産にのしは必要?

さて、土産物といえば、のしをつけるのか、つけなくても大丈夫なのか、その必要性で迷うことも多いのではないでしょうか。
結婚の挨拶の手土産としては、基本的にのしを付ける必要はありません。

なぜかと言われると、そもそも「のし」とはどんなものであるのかを理解する必要があります。
のしとは、「古代ではアワビの薄切りを乾燥させたもの」をいいました。これだけを聞いても「?!」ですよね。続いてのしの由来を見ていきましょう^^。

このアワビの薄切りを乾燥させたものには延寿の効用があるとされ、古来より縁起物として贈答品などに用いられてきました。昔は今と違って長寿が難しい時代でしたから余計に縁起と結びつきやすかったというわけですね。
そして、現代ではこれが転じて慶事などのときの贈答品に添える飾り物として「のし」というものがつかわれるようになりました

つまり、結婚式や出産のお祝いなどの時の贈答品にのしが使われます。(※ちなみにのしにも種類が複数あるので、シーンにあった物を選択する必要があります)

相手の慶事をお祝いするためのものなので、結婚の挨拶の際にのしをつけていくのはちょっとおかしいですよね。

とはいえ、手土産の箱のままでは寂しい、と感じてしまうかもしれませんね。その場合は、のしの代わりの飾りの包み紙を使用するようにしましょう。

結婚の挨拶の手土産は風呂敷に包む?どうやって持っていくのがベスト?

さて、本来、贈り物を持参する際には、埃がつかないように風呂敷につ包んで持参するのがマナーです。
ですが、結婚の報告の場合は紙袋でもマナー違反にはなりません。なので、必ずしも風呂敷を用意する必要はありません。また、逆にあまり仰々しくなり過ぎないほうが良いとされています。

ただしここで気を付けなくてはいけないことがあります。相手にお渡しするときの作法です。
品物を包むのはほこりよけの意味が強いので、そういうものを机の上に置いたりするのはマナー違反です。

さて包んだ手土産ですが、裸で持って行くより紙袋などが都合がよいでしょうから使っても構いませんが、紙袋は渡したらすぐ畳んでしまうのがマナーです。当日は緊張してしまうかもしれません。特に極度な緊張症の人は事前にスムーズにお渡しができるよう、イメージをしておくと良いでしょう。

まとめ

結婚を決めた時に誰しもが気になるのが相手の家族への挨拶。今回はその時に持参する手土産についてあれこれ気をつけなければならないことをご紹介しました。

おさらいすると、ポイントは以下の3つです。

・手土産の意味は「相手に時間を作っていただいたことへのお礼」ということ
・縁起の良い物を考える
・相手が喜ぶ様に心を尽くすとともに基本のマナーを忘れなく
これは、結婚の挨拶にかぎらず、手土産を選ぶときの基本の考え方にも通ずるものです。幸せな結婚生活の第一歩、どうぞスムーズに愛する人と一緒に踏み出してくださいね^^。

▼忘れちゃいけない!結婚の挨拶後のお礼状の書き方はこちら▼
結婚挨拶手土産相場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次