携帯時代はカタカナは半角入力が主流でしたよね。
最近はあまり使わなくなった「半角カタカナ」ですが、文章入力分野によっては今でも使わないといけないシーンがあります。
WindowsユーザーがMacユーザーになった時に戸惑う入力方法の一つが、「半角カタカナの打ち方」です。
気づいてしまえば簡単なんですけど、筆者も最初はどうすればよいか分からなくて困りました^^。
この記事では、macで
- 半角カタカナを入力する方法(ことえりの場合とGoogle日本語入力の場合)
- 半角カタカナを打つためのショートカットキー
をお伝えします。
これで半角カタカタの文字入力ももうバッチリですよ!
macで半角カタカナの入力方法は?Google日本語入力編
まずは「半角カタカナを入力する方法」です。
先日の記事で入力おすすめとしてご紹介したGoogle日本語入力でのやり方からまずは書きますね!
Google日本語入力について書いた記事はこちら▼
・日本語入力 切り替えるにはどうすればいい?Macで入力文字を日本語/英語に切替るショートカットキーは?
左上のリンゴマークをクリックして、「システム環境設定」から「言語とテキスト」を選択します。
そして「入力ソース」のタブを開きます。
[char no=4 char=”解説”]もしくは右上の入力文字部分をクリックして「入力ソース名を表示」からでも同じ画面にたどり着けます[/char]続いて、チェックマークを半角カタカナに入れます。
これで右上の入力方法に、半角英数字、ひらがなに加えて半角カタカナが加わります。
入力したいときは「半角カタカナ」を選択すれば半角でカタカナが入力できるようになります。
注意:筆者は後述するショートカットキーで入力を対応していますのでキャプチャー画面ではチェックボックスにチェックは入っていません
macで半角カタカナの入力方法は?ことえりの場合
デフォルトで入っていることえりの場合も同様です。
先ほど同様、「入力ソース」のタブまで開いてここでことえりの半角カタカナにチェックマークを入れると選択肢に半角カタカナが表示されるようになり、選べます。これで半角カタカナが入力できます。
macで半角カタカナにショートカットキーで変換する方法
『半角カタカナを選択できるようにし、その都度切り替えれば入力できる』、ということはご理解いただけたかと思います。
ただ毎回このやり方ですと、例えば文章を打っている途中でいったん入力を切り替えないといけないので、どうしてもキーボードの動きが中断されてしまい、入力のペースが乱れたり落ちてしまいます。
また別の入力方法として、スペースキーで変換して半角カタカナを出すことも可能ではあります。
でも、この方法でも、変換の場合では固有名詞などあまりメジャーではないものをスペースキーで変換するとなると途中で切れて変換されてしまいます。
さらには一文字だけカタカナとか、漢字候補がたくさんあるようなカタカナの場合、大量に出てくる候補の中からわざわざ半角カタカナを探さなくてはいけません。
これは本当に時間がかかるし、不便ですよね!
できれば、入力ペースを遮られずに、一発変換できれば・・・!
[char no=8 char=”がっかり”]さらば、Windowsでいえば、「F7」「F8」キーで一発変換できていたのでMacでももしや・・・と試してみても・・・、残念ながら半角カタカナに一発変換はされません。[/char]というわけで登場するのがショートカットキーです!(前振り長すぎ・・・^^;??)
全角カタカナの場合
Control」+「K」
半角カタカナの場合
「Control」+「;」
でカンタンに一発変換ができます。
いちいち入力方法を切り替える必要はありません。
これは本当に便利なのでぜひ覚えておきたいmacのショートカットキーのひとつです!
macの半角入力のまとめ
macを使い始めの頃は元々がWindowsユーザーだと戸惑うことが多いと思います。
筆者も最初はそうでした^^;。
でも、慣れると本当に便利で、Windowsが逆に使いづらくなってしまうという・・・不思議なものです。
今回のの記事があなたのお役に立てましたら、幸いです♪