加湿器の種類と効果は?選び方のポイントから設置場所、かびとぬめりの予防方法まで解説!

加湿器の種類と効果
  • URLをコピーしました!

加湿器の種類と効果
冬は肌が乾燥したり、インフルエンザが流行ったり、お部屋の湿度が何かと気になる季節です。そんな時、大活躍なのが「加湿器」ですよね?ただ一言で加湿器といっても種類もいろいろ。
そこで今回は、この加湿器について、種類やメリット、デメリットなどを加湿器選びの参考になるようにまとめてみました。

目次

加湿器の種類と効果は?どう選べばいい?

加湿器には、大きく分けると以下の4つの種類があります。それでは早速、それぞれの加湿器について見てみましょう。

1)スチーム式加湿器

スチーム式加湿器は、ヒーターで水を沸騰させて蒸気に変えるものです。簡単にいえば、やかんの水を沸騰させるイメージです。

メリット
・即効性がある。
・加湿能力が高い。
・水を沸騰させるので、衛生的。

デメリット
・消費電力が大きいので、電気代がかかる。
・蒸気が出ているので、やけどの危険がある。(赤ちゃんや幼児がいる家では注意が必要
・加湿しすぎる傾向がある。

スチーム式加湿器は、日中は働いている等、家にいる時間が短い人におすすめの加湿器です。
また、本体価格自体も他のタイプに比べると安いものが多いです。(2000円台~3000円台のものが多い。)
売れ筋のスチーム式加湿器はこちら

2)超音波式加湿器

超音波式加湿器は、水を超音波の振動によって微粒子し、それをファンで送り出すタイプです。

メリット
・消費電力が少ないので、電気代が安い。
・コンパクト。
・デザインが豊富。
・アロマなどを入れたりできる。
・噴出し口が熱くならない。
・音が静か。

デメリット
・水に含まれる雑菌までばら撒かれてしまう。
・水の中に含まれるミネラル等がそのまま周りの家具に付着してしまう。
・雑菌がたまりやすいので、こまめな掃除が必要。(⇒ただし最近は、超音波ハイブリッド式という雑菌対策のものも出ているのでそれであれば安心です)

こちらも、スチーム式加湿器とあまり大差なく、本体価格も安いものが多いです。(2000円台~3000円台のものが多い。)

売れ筋の超音波加湿器はこちら

3)気化式加湿器

気化式加湿器は、フィルターに水を含ませ、ファンで蒸発させるタイプのものです。

メリット
・噴出し口が熱くならない。
・部屋全体を均一に加湿できる。
・水をファンで蒸発させるので安全。
・消費電力が少ないので、電気代がかからない。

デメリット
・加湿するのに時間がかかる。
・冷風が出るので部屋の温度がわずかに下がる。
・フィルターの手入れが必要(定期的な交換が必要)
・ファンの音がする。

メリットが大きくなる分、本体価格は最初の2つに比べると高めです。(3000~6000円台のものもありますが、安定した機能を重視すると1万~のものが無難です。中には何十万円のものも!)

売れ筋の気化式加湿器はこちら

4)ハイブリッド式加湿器

そして最後はハイブリッド式加湿器です。「スチーム式と気化式」「スチーム式と超音波式」等、今まで紹介してきた加湿器の特徴やメリットを組み合わせた、まさにハイブリッドな(=複数の方式の組み合わせた)加湿器です。
気化式の加湿性能や、超音波式の衛生面のデメリットを克服しているとあって子供のいる家庭はもちろん、一般家庭でも人気を一番集めているタイプです。

メリット
・スチーム式よりは、消費電力が小さい。
・加湿力が高い。
・部屋全体を均一に加湿できる。
・噴出し口が熱くならない。
・雑菌の繁殖が抑えられる。

デメリット
・フィルターの定期的な清掃と、タンクの水を毎日交換する必要あり。
・ファンの音がする。

デメリットとして上がっている2点を考慮したとしてもそれを上回るメリットのほうがはるかに大きいのが人気の秘密と言えます。
価格帯としては、7000~8000円のものもありますが、1万~3万円のものが機能的に一番良いものが多く主流です。

売れ筋のハイブリッド式加湿器はこちら

いかがでしょうか?加湿器とはいえ、タイプによってこんなにも違いがあるなんて!と驚いちゃいますよね^^;。
でも、特徴がわかれば家庭にあった最適なものをチョイスできるのできちんと知っておきたいところです。

では、加湿器の種類が大体把握できたところで、加湿器を選ぶときには、いったい何を基準にすればいいのでしょうか?
加湿器を買う前に必ずチェックしておきたい5つポイントを見ていきましょう。

加湿器選びで必ずチェックしておきたい5つのポイント

1)加湿器の種類と特徴を把握
上記でお伝えしたとおり、加湿器にも種類によってそれぞれの特徴があります。これを知った上で自分の生活スタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

2)部屋の大きさに合わせる
加湿器をメインで使う部屋の広さはどれくらいでしょうか?その部屋のサイズを思い浮かべながら、下記を参考にして、選んでください。

300ml/h → 和室5畳、洋室8帖まで
500ml/h → 和室8畳、洋室14帖まで
700ml/h → 和室12畳、洋室19帖まで
900ml/h → 和室15畳、洋室25帖まで

3)本体のサイズと重さ
置く場所や、シーズンオフの時の収納場所等を考慮して選ぶと便利ですよ。

4)電気代とメンテナンス
電気代がどのくらいかかるのか、お手入れは簡単かどうかについて確認しましょう。

5)付加機能
加湿器によって、除菌・殺菌・脱臭効果等、付加価値が付いているものがあります。特に子供がいる家庭やアレルギー持ちの家族がいる場合などは必要な機能があるものを上手に選ぶと加湿器の効果をより一層感じられるでしょう。

加湿器の設置場所はどこに置くのがベスト?

では次に、加湿器の設置場所についてお伝えします。

加湿器の効果として一番理想的なのは「部屋全体をムラなく加湿する」ことですが、それには、エアコンの力を利用すると即効性を感じられます。

どうすればいいのかと言うと、加湿器の蒸気をエアコンの吸込み口に向けて放出します。そうすることによって、エアコンの湿気を含んだ風が、部屋全体に行きわたるというわけです。それによって、短時間で効率よく加湿できます。
なので、この力を使うためにはエアコンが設置されている場所が良いということになりますね^^。

逆にNGな場所、避けたほうが良い場所は以下のとおりです。

1)出入り口付近
加湿した湿度が逃げてしまいます。
扇風機や換気扇のそばに置いても同じことが言えます。

2)エアコンの風が当たる場所
「エアコンの力を利用する」とお伝えしましたが、エアコンの風が直接当たってしまうと、加湿器本体が熱くなってしまい加湿器の機能に支障をきたすこともあるので、気を付けましょう。

3)電化製品の近く
電化製品付近に置くと、故障の原因になります。

4)窓や壁付近
噴出し口から出た空気が急激に冷やされて、結露の原因になるので、少し離して置きましょう。

つまり、これらを総合すると、加湿器の効果が最も高くなる設置場所は、エアコンのある部屋の中央寄りということになります。

そして、最適な高さは、床から70~100cmです。
床置きが悪いというわけではないのですが、センサーが付いているタイプだと、正確な湿度にならないこともあるのである程度高い場所が効率的と電気屋さんのお兄さんが言っていました^^。

また、寝室ならエアコンの風が直接当たらないところで、布団から少し離れたところに置くようにしましょう。

加湿器のカビ、ぬめりを防ぐ方法は?掃除の簡単なやり方とメンテナンス頻度について

加湿器を利用する上での大原則はなんといっても

『タンクの水は、毎日取り換える』

これは基本中の基本です!!
水は継ぎ足すのではなく、完全に取り換えてください。

更に週に一度『フィルターの掃除』をし、2~3週に一度『タンク内の掃除』を行えば、カビやぬめりを防止することができます。

加湿器を清潔に保つことは非常に大切です。過去には加湿器が原因のレジオネラ菌感染で赤ちゃんの死亡事故も発生しています。
家族のために導入した加湿器で健康を害してしまっては意味がないので、くれぐれも注意しましょう。

気をつけていても、カビが生えてしまうということもあるかもしれません。その場合は、

フィルターとトレー部分は、クエン酸とエタノールを使って掃除しましょう。

掃除用のクエン酸は通販で購入可能

フィルターとトレー部分の掃除方法
1)バケツ等に、水かぬるま湯を入れてクエン酸水を作る。(水2リットルにクエン酸大さじ1が目安)
バケツ等が無い場合は、「↑のクエン酸水を霧吹きスプレーに入れて、フィルターに吹きかけた後、数時間放置しておく」でもOK!

2)フィルターを軽く水洗いし、30分~2時間、1)に浸けておく。

3)フィルターをよ~~く水洗いして、乾燥させる。

タンク内の掃除は、タンクが収まるバケツ(浴槽でもOK)にお湯を張って洗剤を入れ、浸け置きするのがベストです。
汚れがひどい時は、クエン酸水をスプレーして浸け置きし、その後丁寧に洗い流してください。

そして、加湿器本体の掃除は、水のたまった部分を吸い取り、本体全体を、エタノールで濡らしたタオルで拭くだけで大丈夫です。

カビやぬめりを取るのは本当に面倒なので

『タンクの水を毎日取り換える』
『フィルターとタンク内の定期的な掃除』

これを徹底していれば、カビやぬめりは発生しにくくなります。つまりは、普段からのこまめなお手入れが掃除を楽にしてくれるというわけですね!

まとめ

もうすぐ冬本番です。加湿器を上手に使って、快適な冬を過ごしてくださいね^^。

加湿器の種類と効果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次