卒園式の服装といえば、前回の記事でも解説をしましたが、ダークカラーのスーツやワンピースが定番中の定番です。
でも、中にはせっかくの卒園式なのだから着物を着たいと思っているママ、あるいはわが子の通う園は伝統やしきたりを大事にしていて着物のお母様も結構多いから私も着物で行こうかな・・・という場合もあるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では卒園式の着物についてお伝えしていきます。
卒園式に着物は浮く?色は白、黒、何色が無難?
卒園式のママの服装は、基本的にはスーツやワンピースがほとんどです。
実際、去年卒園した近所のお子さんの幼稚園は、88人中、着物の人は5~6人くらいしかいませんでした。
この現状は、多分、他の大多数の地域でも似たり寄ったりかと思います。
ただ、着物が原産地の地域では、卒園式に着物を着ていく人のほうが多いようですね^^。
また、園によっては、「全員着物で」というところもあるかもしれません。
普段から着物に親しんでいなければ、「え、着物?」なんか浮いちゃいそう・・・と心配になってしまうかもしれません。
でも、そんなことはありません!
スーツやワンピースが多い中、着物だと個性的だし、他の人と被ることもほとんどありません。しかも着物を着ると、姿勢が良くなるんですよ。
それに何より、流行や体型に関係なく着ることができるなど、着物ならではのメリットもたくさんあります。
こう考えると、着物って、素敵だと思いますよね!
実は筆者も結婚を機に、母親に着物を作ってもらったのですが、ほとんど着る機会がなく、でも、すごく素敵な色柄なので、今思うと卒園式や入学式に着ていけばよかったなぁとちょっぴり後悔しているんです。
実際、うちの子どもたちの卒園式でも、何人か着物を着てきた人がいましたが、とっても綺麗でした!
では、どんな着物が卒園式に合うのか、解説していきますね。
着物の種類で言えば、
- 付け下げ(着た時に、柄が全て上向きになっている)
- 訪問着(肩・胸・袖・裾に華やかな模様が繋がるように入っている)
- 色無地(黒以外の無地の着物)
が適しています。
ただ、
「訪問着は、派手になりやすいので避けたほうが無難」
「小紋はカジュアルすぎて卒園式には合わない」
と言う人もいるようなので、地域性や、卒園する幼稚園の傾向を、事前に調べてから選ぶほうが良いでしょう。
また、基本、NGな色というのはないのですが、卒園式と言えば、ダーク系の服を着ていきますよね?
なので、あまり派手な色の着物を着ていくと、やはり浮いてしまいます。
寒色系やクリーム色といった感じのものが良いでしょう。
ちなみに、筆者の子どもの卒園式で、薄~いピンクの着物を着ている人がいましたが、浮いた感じは全くしなかったし、本当に素敵でしたよ^^。
NGな色はないと言っても、無地の黒は、喪服みたいになってしまうので、やめたほうがいいです。また、赤も避けたほうが無難です。
卒園式のママスーツについて解説した記事でも書きましたが、卒園式の主役はあくまでも「子どもたち」です。間違っても子供より目立つような派手な着物は、避けましょう。
卒園式の着物コーディネートとマナーで注意することは?
着物を着ることを決めたものの、帯や草履はどうすればいいのか?卒園式に身に着けていくにあたってNGなことやマナーがあるのか気になりますよね?
それに、一生に一度の大切な卒園式なので、付け下げ、色無地等、素敵にコーディネートしたいもの。
それでは、順番に見ていきましょう。
まず、色無地の場合、家紋を一つ入れる“一つ紋色無地”を着ていけば、本格的です。
家紋は、背中の縫い目の上に入れますが、白い染め紋が正式です。
ただ、紋は絶対入っていなければいけないと言うことはありませんので、こだわることはないでしょう。
卒園式に着ていく着物の帯はどうする?
袋帯が良いでしょう。
柄は、伝統的で上品なものを選んでください。
最近では、帯も現代風な模様のものが増えてきましたが、やはり、卒園式にはNGです。
そして、薔薇やユリ等の柄は、華やかなイメージなので、卒園式には向いていません。
具体的に言うと、鶴、亀、鳳凰 獅子、松竹梅、牡丹等の柄で、金銀の入った光沢のあるものが良いでしょう。
「吉祥文様(きっしょうもんよう)「有職文様(ゆうそくもんよう)」と言った帯がおすすめです。
帯留めはどうする?
金糸銀糸の入った、フォーマルな帯留めがおすすめです。
半襟は?
重ね襟や、刺繍の半襟は避けたほうが無難です。
白等、控えめなものにしましょう。
長襦袢は?
色付きなら薄いものにしましょう。とはいえ、基本的には着物の色に合う色ならOKです。
また、着物の色よりトーンを下げると良いでしょう。
草履は?
色は、白やベージュ等がおすすめです。
かかとの厚みが、5cmくらいの物が良いでしょう。鼻緒に色が入ったものは大丈夫ですが、柄物の草履は避けましょう。
エナメル素材のものだと、汚れてもすぐ落とせるので、おすすめです。
着物と一緒に持つバッグは?
着物用のものでなければいけないという決まりはありません。
・手持ちが短く小さめ(30cmくらいまで)
・横長のシルエット
こういう感じのバッグであれば大丈夫です。
当たり前ですが、派手な色のものは避けましょう。
ブランドのマークが大きく入っていたり、ビーズやスパンコールのものもNGです。
また、せっかく美しい着物を着ていくのですから、使い古したボロボロなバッグもやめましょう。
もしどう合わせれば分からないと迷うようであれば、草履とバッグがセットになったものがあるので、それを使うと良いですよ。
卒園式当日は、着物で椅子に座る時は、帯がつぶれないように浅く腰掛けましょう。歩く時も、大股にならないよう、着物の裾幅に合させて小股で歩くようにしてみてください^^。
着物についても、卒園式に着ていくに当たっては、上記に書いたとおり、いくつかNG・避けるべきことがありますが、スーツやワンピース同様、あまりにも難しい作法等はないので、安心してくださいね。
卒園式の着物の着付け 自分でできない場合には?
着物の着付けって、自分でやるのはなかなか難しいものです。
自分で上手にできる場合は大丈夫ですが、そうでない場合にはやはり、プロの方にお願いするほうがスムーズです。
着付けを頼むのであれば、定番は近所の美容院でしょう。着物をレンタルする場合であればレンタルした着物店で、メイクも着付けもすべてやってくれる場合もあるようです。
なので、近所の美容院に電話で聞いて予約を取るという方法がやはり一般的です。
その他には「出張着付け」というサービスもあります。
その名の通り、家に来て、着付けをしてもらうというシステムです。
筆者の知っているところは、出張費は無料、交通費と着付け代(10000円)だけでOKです。美容院に行く手間が省けるので、便利です。
ところで、卒園式の着付けの予約は、どんなタイミングでするのが良いのでしょうか?
着付けメイクもやっている近所の美容院に聞いてみましたが、成人式が終わった1月中旬頃から卒園式の着付け予約をするママが多いとのことでした。1月中に予約してしまえば、ギリギリになって慌てることもないし、気持ち的にも時間的にも余裕があります。
日程がかぶってしまうと対応してもらえなくなる可能性もなきにしもあらずなので、卒園式の日付が確定すれば、なるべく早めに予約するといいでしょう。
そして、気になるお値段ですが、
先程の近所の美容院の場合となりますが、参考までに書いておきますと
着付け→7000円
ヘア&メイク&着付け→10000円
といった料金体系でした。ヘアメイクだけ、あるいは着付けだけの単品よりは、セットでやってもらうほうがお得になる料金体系ですね。
ただし、卒園式の着付けは基本的には朝が早いので美容院の営業時間外になることがほとんどえす。その分の料金が発生するので、注意しましょう。
また、メイクや着付けにかかる時間も、事前に確認しておいて当日慌てることがないように時間に余裕を持ってスケジュールするようにしましょう。
ちなみに、着物をレンタルする場合の相場は、
訪問着→20000~60000円
とのことで、やっぱり結構かかりますね^^;。
こう考えると、自分でヘアメイクと着付けができると、お金もかからないし、経済的ですよね。
それに着付けは資格になるし、将来的に独立して起業することもできるし、この機会に関心を持ってみるのも面白いかもしれません。
さいごに
いかかでしたか?
やはり日本人は、着物ですよね!可愛い子どもの晴れ舞台で、着物を着るというのもとても良い思い出になると思いますし、子どもも普段とは違ってキレイな着物を着たママを自慢したくなっちゃうかもしれませんね。
今回の記事が参考になりましたら幸いです。
コメント