肌寒さを感じるようになるこの時期、悩むことと言ったら「年賀状」ではないでしょうか?
家族や友人、親しい先輩であれば、ラインやメールでサクッと簡単な挨拶で済ませるケースも多いわけですが…、
でも、上司や先輩にはどうしたらいいのでしょうか?
出さなきゃ失礼にあたってしまうのか?
合わない上司や先輩にはあんまり出したくない、自宅の住所を知られたくないし、それにやっぱり年賀状って面倒臭いし、出したくないな…。
いろいろ考えちゃいますよね。
今回は、年賀状を出したくない相手にはどうすればいいのか、上手な断り方や年賀状をやめる方法はあるのか?、年賀状を出したくない人から届いた場合の対応はどうすればいいのか?についてお伝えしていきます。
年賀状を出したくない相手にはどうすればいい?出したくない相手の断り方は?
そもそも年賀状とは、必ず出さなくてはいけないものなのでしょうか?
近場の友達であれば結構頻繁に会うし、遠くに引っ越しした友達ともラインでよく話してるし・・・、近況報告という意味ではあまり必要性を感じない、年賀状を出す意味があるんだろうか?と思う方もいらっしゃるでしょう。
年賀状とは、そもそも
というのがが始まりだといわれています。
でも、実際には、お正月に会う親戚にも年賀状を出したりするのはごくごく普通ですよね。
つまり、現在の年賀状は、本来の年賀状とは、ちょっと違った意味合いで、使われているのです。
「年賀状を出さないことはマナー違反にはならない。出すか出さないかはその人の自由」と書いてある本もありますが、親戚の場合は、血が繋がっているだけに、縁を切るのはなかなか難しいので、あまり好きな人ではなくても、年賀状は出したほうが無難でしょう。
よくいませんか?マナーに厳しい親戚のおばちゃん…。
特に、嫁いだ先の親戚に出さなかったりしたら、それはそれは大変な事態が・・・。
「あなたのところのお嫁さん、マナーがなってないわね?」って感じでお姑さんに告げ口したり、親戚中でその年1年、ネチネチ言われることを考えると非常に厄介です。
そう考えると、ちょっと苦手な親戚レベルであれば、「良いお年を」等、一言書くだけでもいいので、無難に出しておくほうが得策といえるでしょう。
同様に、職場についても、会社の規模や風習にもよるところはありますが、上司、特に同じ部署の人であれば尚更、出したほうが良いでしょう。
会社をその年に辞める予定があり、人間関係を気にする必要がないのであればそこまで気を使う必要はないかもしれませんが、同じ職場で働く以上は、人間関係を円滑にしておいたほうが仕事の関係上、スムーズに進みやすいです。
もしも年賀状を出したことによってプラスになることはなくとも、年賀状を出さなかったことによって「アイツだけ新年の挨拶をしなかった」と心の片隅で根に持たれるよりはずっと良いはずです。
ただ、引っ越ししたり、結婚したりで住所が変わった場合の新居の住所や、一人暮らしをしている場合など、どうしても上司に住所を知られたくないという場合には、実家の住所を書いて出すのも一つの方法です。
と、ここまでは出したくない相手でもできれば出したほうが無難という風にお伝えをしてきましたが、
そうは言っても、本当に本当に相手が嫌で、何が何でも年賀状は出したくない!!!という場合には、その時は、今年の年賀状に、「来年からは出さない」旨を、一筆添えましょう。
もちろん、はっきりと「出したくない」的な文面はNGですのでご注意を。
次のことに注意して、お断りの文面を添えてみてください。
2)「あなた一人だけに年賀状を出さないわけではなく、全ての人に年賀状を出すことをやめた」ということを書く。
3)「年賀状は出さない=縁を切るわけではない」旨を書く。
そして何より、もらって不愉快になる文面は、絶対に使わないことです。
年齢的に、字を書くことが困難になった、腱鞘炎で辛い等、体力面についての理由をあげて年賀状を辞める人もいるようです。
ただ、人によっては、新年のおめでたい日に、年賀状をやめる旨が書いてあると、どんな丁寧な文面であっても「縁を切りたいと言われているようで、失礼だ」と思う人もいる、ということを、ぜひ知っておいてください。
ちなみに、友達の場合であれば、「メールやラインであいさつ」でも大丈夫でしょう。
可愛いスタンプを送ったり、年賀状仕立てのテンプレートのメールを送ったり。あなたとは繋がっています、今年もヨロシクねという気持ちが伝われば、紙の年賀状でなくても気にしない人も結構多いものです。
苦手な友達だったり、もう会うこともなく、年賀状だけのやり取りで、負担に思う相手なら、来年から出さないでいると、向こうもきっとこれからは送ってこないと思うので、自然消滅するでしょう。
筆者の場合も、やはりこんな感じで、年賀状を出さなくなった人が、何人かいますよ^^;
年賀状やめたい!年賀状を出さない方法、上手な断り方は?
1章でもお話しましたが、年賀状をやめたい場合、今年出す年賀状に、「来年から出さない」旨を一筆添えるのが一番良い方法です。
もちろん、相手が不愉快な思いになる文章はNGです。
そして、何度も言うようですが、基本、新年早々に「来年から年賀状を出さない」=「縁を切りたいと言われているようで、失礼だ」と思う人もいる。
ということは、知っておいてくださいね。
では、どうしても年賀状を出したくない場合は具体的に、断りの文面を、どのように書けば良いのでしょうか?
二つ、例文を載せてみますので、ご参考にして相手との関係によってアレンジしてみてください。
誠に申し訳ございませんが、今後はどなた様とも年賀状の交換を控えさせて頂きたいと思いますとともに
これからも、皆様のご活躍とご健勝を、心よりお祈り致しております。
突然の非礼を深くお詫び申し上げますとともに、今後とも変わらぬお付き合いをいただけると幸いです。
これからも、皆様のご活躍とご健勝を、心よりお祈り致しております。
このように、丁寧な文面で、丁重にお断りすると良いでしょう。
それからもし、年賀状にその旨を書くのが嫌だという場合には、寒中お見舞いとして、はがきを出すのもOKです。
もしかしたら、年賀状の文面なんて、毎年大量に届きすぎて読み飛ばしてしまっている、という人もいるかもしれませんしね。
なので、年賀状お断りの文面を、単独で書く「寒中お見舞い」のほうが確実に相手に伝わる確率は高くなります。
寒中お見舞いの文例は、
私事ですが、一身上の都合により、来年からどなた様へも年賀状によるご挨拶をお送りすることができなくなりました。
突然の非礼を深くお詫び申し上げますとともに、今後とも変わらぬお付き合いをいただけると幸いです。
これからも、皆様のご活躍とご健勝を、心よりお祈り致しております。
ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました。
私事ですが、一身上の都合により、来年からどなた様へも年賀状によるご挨拶をお送りすることができなくなりました。
これからも、皆様のご活躍とご健勝を、心よりお祈り致しております。
こんな感じに書くと良いでしょう。
また、新年のおめでたい日に、「切る」「別れる」等、不吉な言葉は絶対に使ってはいけません。
そして、「皆様」や「どなた様」等、全員の方に年賀状を出さない旨を、伝えることが一番大切です。
そうすることによって、「あ、年賀状を出さない人って、私だけではないんだな」と、わかってもらえますからね^^
最後に、“相手の幸せを願っている”“これからもおつきあいしていきたい”等、前向きな言葉も添えましょう。
年賀状を出したくない人から届いた場合にはどうする?
年賀状をやり取りするほどでもない薄い関係、全然親しくないのに届いてしまった・・・。これはホント困りますよね。
こっちは嫌いだから出さないのに、察してよ~って感じてしまうかもしれません^^;
とはいえ、届いた相手が職場の上司などであれば、やはり今後の社会生活を考えてお返事を書くのが無難でしょう・・・。
もう会うこともない知人や友達、後輩であれば、縁が切れるということを前提で確信犯的に出さないというのもアリかもしれません。あなたが返事を出さなければ、相手ももう送っては来なくなるでしょう。
とはいえ、でもたま~にいたりします。空気が読めないのか、あるいは大量に年賀状をさばかないといけないノルマでもあるのか、必ず毎年年賀状を送ってくる、親しくもない人・・・。
そういった場合には、届くこと自体が負担であったり、本当に年賀状を辞めたい相手であれば、1章・2章でも書きましたが、お断りの年賀状をやんわり一筆添えて出したほうが良いでしょう。
また、中にはこんな思い切った対策をしている人もいます。
それは、年賀状を「受領拒否」するというものです。
メモ等に、受領拒否、住所、氏名、これらを書いて押印し、郵便物に貼って、ポストに投函、または直接郵便局に持っていく。
こうすることで、郵便物は差出人に返送されます。
さすがに筆者にはそんな勇気はないので、これはできませんが、相手によっては単刀直入でいいのかもしれません?!
男気ある方は、試してみては?・・・とはいえ、その後にどのようなことがあっても責任は持てません。
さいごに
年賀状といえば、普通は「出す」ことを前提に疑問に思うことがあればネットで検索しているイメージを持っていましたが、昨年は「年賀状を出したくない」「年賀状を出さない方法」「年賀状を辞めたい」などといった、キーワードで当サイトにアクセスしてくださった方も結構いらっしゃいましたので、今回はそんなニーズにお応えする形で記事を書いてみました
年賀状の時期が近づいて、少しでも悩んでいる方にお役に立てていただけたら幸いです。
コメント