結婚式のご祝儀の相場はいくら?披露宴なしや結婚式不参加(欠席)でも相場通りに包むべき?

結婚式ご祝儀の相場は
  • URLをコピーしました!

結婚式ご祝儀の相場は
結婚式のご祝儀、招待された相手によってはいくら包めば失礼に当たらず大丈夫なのか、まさか直接聞くわけにもいかず、聞くに聞けないだけに気になるところですよね。

[char no=2 char=”疑問女”]・先輩の結婚式と、友達の結婚式とでは、やっぱり金額に差をつけるものなの?
・学生の場合はどうすればいいの?
・職場の上下関係によってご祝儀の金額に違いはあるの?[/char]

などなど。

相手方との立場関係によって金額に違いがあるのか、また披露宴がない場合や、当日出席できない場合などケースごとに金額の相場は違うのか、気になるところではないでしょうか?

そこで、今回は結婚式のご祝儀相場について分かりやすくまとめてみました。

目次

結婚式のご祝儀の相場はいくら?

最近は、会費制の結婚式や、レストランを貸し切っての披露宴など、いろいろありますが、ここでは、一般的な結婚式に出席した場合のご祝儀の相場について、お話ししていきます。

兄弟の結婚式に出席する場合のご祝儀相場は?

兄弟の結婚式の場合であれば、相場は5万円です。
年配の方なら10万円包んでくれる・・・ということもあります。

職場の上司の結婚式に出席する場合のご祝儀相場は?

職場の上司の結婚式であれば、ご祝儀は3万円が相場です。
ただし、出席する側が40代以上の場合は金額があがって5万円が相場となります。

会社の部下の結婚式に出席する場合のご祝儀相場は?

会社の上司と部下では値段に差がでるかと思いきや、実はこちらも相場は3万円です。

職場関係の場合、上司部下、同僚と上下関係はご祝儀の相場に関係はなく3万円が相場となっています。
そして、部下の場合も同じく、出席する側が40代以上であれば相場は5万円となります。
また、取締役等、階級が上の場合は、10万円が相場です。

友人の結婚式に出席する場合のご祝儀の相場は?

友達の結婚式の場合も相場はやはり3万円が基本です。
3万円の次に多い相場は2万円となっています。
ただしこちらも40代以上になると、5万円が相場となります。

いとこの結婚式に出席する場合のご祝儀の相場は?

従兄弟の場合も同じく相場は3万円です。

そして出席する側が40代以上なら5万円、それ以上の年配の方だと10万円が相場です。

出席する側がまだ学生の場合のご祝儀相場は?

こうして順番に見ると招待された結婚式のお相手との関係がどのようなものであっても相場は3万円というのが基本ということがお分かりいただけるかと思いますが、学生の場合は安定した収入があるわけでもなく3万円ともなればかなりの高額。アルバイトをしながらの下宿生にとってはかなりピンチ!ということもあるかもしれません。

相手との関係にもよりますが、両親に相談して助けてもらうというのも一つの手ではありますが、学生さんの場合はご祝儀の平均相場が3万円として、それより1万円安い「2万円」でも大丈夫です。

また、実の兄弟の結婚式に出席する場合は、学生ということでまだ収入もないのでご祝儀は包まなくても構いません。

ご祝儀相場夫婦や家族で出席する場合は?

それから、夫婦や家族で出席する場合は、5~10万円が相場となっています。

また、主賓としてスピーチをする人は、相場が3万円でも5万円包んだほうがいいでしょう。

あとは、自分が先に結婚している場合、今回結婚する人からもらったご祝儀と、同じ額を返すのが基本です。
つまり、友人に3万円のご祝儀をもらっていたら、その友人の結婚式にも、3万円のご祝儀を渡す、ということです。

このように、全体として見るときご祝儀相場は3万円と見えてくるわけですが、、自分の立場や役職、そして年代によっても違ってくるので、間違わないように、ちゃんと把握しておくことが大切です。

当然の常識ですが、ご祝儀のお金は必ず新札を使ってくださいね。お札の向きなどにも決まりがあるので必ず包む時に確認しましょう。
詳しくは以下の記事をご参照ください。ご祝儀にはなぜ新札でないとダメなのか、その理由についても解説しています。

結婚式のご祝儀金額は偶数はNG?

結婚式のご祝儀は、割り切れる=別れのイメージがある偶数(10万円は例外)や、苦と重なる9という数字はNGとされています。

だったら2万円包む場合はどうするの?って思いますよね?
しかし、2万円のご祝儀を持ってくる人は実際には結構います。

そんな時、一番多く使われるのが「1万円札1枚+5千円札2枚」という組み合わせです。
なるほど!これならお札が3枚になるし、「3」という数字を好む人って結構多いですよね?

でも実はこれも善し悪しで、ご祝儀袋を開けたとき、1万円札1枚+5千円札2枚入っていると「何これ?」と、中には、“見繕って用意した”と感じてしまう人も・・・。

それに、こういうお札の組み合わせはそんなにあるものではないので、自分一人だけがそうだったともなれば、後々まで印象に残ってしまいかねません。
もちろん「結婚式に偶数は縁起が悪い」ときちんと知っている人なら、「気遣ってくれたんだな…」と感動されるかもしれませんが…

といった風に、人によってとらえ方は違うので、2万円の場合は、実際問題、判断に苦労するところとなっています。

ただ、最近の結婚式は、仲人を立てなかったり、会員制の立食パーティーにしたり、昔の風習にとらわれることなくバラエティー豊かなので、そういった意味でも、2万円のご祝儀について、そこまで深刻に考えなくても大丈夫になってきている・・・と言えるでしょう。
今は、「2=ペア」「8=末広がりで縁起が良い」ということで、偶数でも結婚式ではOK!と認識されているようです。

そういったことを踏まえた上で、基本は「結婚式に偶数は縁起が悪い」が前提にあるので、風習を重んじる人の結婚式には無難に、奇数のご祝儀を用意することをおすすめします。

結婚式のご祝儀金額は披露宴なしや結婚式不参加(欠席)でも相場通りに包むべき?

結婚式に欠席した場合、悩むのが「ご祝儀はどうしたらいいの?」という点ですよね。

新郎新婦とどれくらい親しいかによっても変わってきますが、一般的には、相場の半分か3分の1の金額を包むといいでしょう。これは、結婚式に出席した場合、お料理と引き出物を頂きますが、その金額が、相場の半分または3分の1に当たるからです。

でも、お金ではなく、新郎新婦の好みに合った品物を贈ったとしても、きっと喜ばれるでしょう^^。
親しい間柄であれば、本人たちに何がほしいのか聞いてから、希望の品物を贈ってみるのもいいですよ。その時、メッセージカードも添えれば完璧です!
そして、届けるタイミングは、結婚式の前より終わってから(新婚旅行に行くのであれば、帰って来てから)のほうがいいでしょう。
結婚する1か月前とかに贈ってしまうと、「招待されるのを催促しているのかしら?」と思われかねないし、何より気を遣わせてしまいます。

もしも祝電を送るのであれば以下の記事を参考にしてみてください。

これは筆者の友人の体験談なのですが、結婚式の時に出席できなかった先輩から後日、額に入った絵を頂いたのですが、全く友人にとっても、友人の夫にとっても好みではなかったということがあり、絵自体は大変高額なもんだったそうで、対応に困ったそうです^^;。

良かれと思って贈ったものが、相手にとって逆に負担になったり、困惑させてしまうことになってしまうのは悲しいですよね。

また逆に、予算の関係で、式に招待できなかった職場の同期から(友人には同期がたくさんいました)何がほしいのか事前に聞かれ、新婚生活のために当時まだ買えていなかった花嫁道具の「アイロン」をリクエストして、今でも現役で、とっても重宝している、見るたびにその時を思い出すという、喜ばれるプレゼントというものも・・・。

もちろん、これは親しい間柄(友人や同期など)だからこそできる贈り物と言えます。新郎新婦に直接ざっくばらんに何がほしいか聞けない間柄であれば、やはりご祝儀を包む方が無難でしょうね^^。

さいごに

今回は、ご祝儀の相場について、書いてみました。ジューンブライドに向けて、結婚するカップルも増えてくる時期ですよね。幸せいっぱいの招待状があなたの元に届いて、ご祝儀の相場に悩まれることがあれば、ぜひ参考にしてみてください^^

結婚式ご祝儀の相場は

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次