お中元 誰に送るもの?相場やいつまでに贈るのか失礼のない贈り方について

お中元
  • URLをコピーしました!

お中元
夏が近づけば、やってくるのは・・・そう、「お中元」の季節ですね。
今までは実家に贈られてきていたけど社会人になって、結婚して、初めてお中元を贈る機会が出来たという方も多いと思います。
お中元をいただいてから慌てることがないように、
・お中元とは何なのか
・どこまであげればいいのか

お作法としてきちんと確認しておきましょう^^。今日はお中元についてお伝えしていきます。

目次

お中元は誰に送るものなのか?お中元の基礎知識

お中元というのはありがとうの気持ちを伝えるために贈るものです。両親や会社の人、日ごろお世話になっている人に贈りましょう。
ただお世話になってる人というのはたくさんいると思いますが、お中元は毎年毎年贈り続けることが多いです。
「あの人にもあげたい!」「この人にもあげたい!」と欲張って大勢の人に贈ってしまうと後々負担になり、あげなくなることもあるので贈るときはここまでという線引きをすると毎年無理なく続けることが出来ますよ。

お中元の時期ですが地域によって違いますが関東なら「7月に入ってから7月の15日まで」、関西なら「7月の下旬から8月の15日まで」が一般的です。
なので、6月中にお中元の準備をしておくと慌てることなく、間違いないでしょう。

お中元の相場はいくら?相手や立場によって相場は違うの?

お中元の相場というのは、いったいいくらなのでしょうか?初めてだと余計に疑問ですよね。
お中元とはありがとうの「気持ち」を伝えるためのものなので「気持ち」が相場になります。
ただ、「気持ち」といっても数字ではないので難しいですよね^^;。
お中元はお世話になった度合いや、立場によって金額を変えた方がいいでしょう。

具体的には、家族などの身内なら3000円。会社の上司や特別お世話になった人には5000円が目安になります。
特別お世話になった人には高額の品を贈りたくなりますが、貰う方の負担になってしまうことがあるので多くても10000円までに抑えておいた方がいいでしょう。

お中元を贈る際に気をつけるべきポイントとは?

先ほどちらっと話しましたが、お中元というのは毎年贈るものになります。もし今年だけ贈りたいという場合はお歳暮やお年賀にするようにしましょう。

贈る品ですが、夏なので飲み物ゼリーなど涼しさを感じられるものが選ばれることが多いです。
季節感がある品は毎年楽しみにしてしまいますね^^。

逆に贈ってはいけないものはスリッパや靴下などの「踏みつける」ものは避けましょう。相手の方を踏みつけているという意味にとられかねません。
他にも包丁などの「切るもの」ライターなどの「火事を連想するもの」ネクタイなど「仕事を連想するもの」は避けましょう。
また、仕事関係だとネクタイは選びやすい気もしますが「仕事をきちんとやりなさい」という意味になってしまうのでやめましょう
こう考えると、お中元もいろいろなゲン担ぎ的な要素がありますよね。受け取る側に「常識がない」と思われないように、上記の避けるべきものは注意しておきましょうね。

さいごに

いかがでしたか。お中元は目上の人に贈る機会が多いのでマナーはしっかり守りたいですね。簡単に贈る相手を決めるのではなく、毎年続けられるか考えて選びましょう。贈らないことより、1回だけ贈る方が失礼になってしまいますので注意が必要ですよ。

お中元

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次